2012年04月30日
タイヤ交換



交換時期なんで、交換しました〜ぁ

これで安心して乗れます。命を乗せてるって、キャッチコピーなんぞありましたな

では

2012年04月25日
2012年04月24日
とびしま


先週末全国の打ち合わせで、山形県中山町まで、行ってきましたが、夜からの打ち合わせなもんで、月山(まだ雪景色


美味いもの食べに!
『とびしま』へ
昼はずし

テレビにも出ているんでね〜ぇ。ちと期待(笑)
悩んだ末、無難な海鮮丼を頼みました!1050円(大盛150円+)
食べ応え有りました。日本海の>°)))彡は、美味い

オススメ度★★★★☆
満足度★★★★★
では

2012年04月21日
2012年04月15日
山北町立ふれあいビレッジプレーオープンオフ。。。
遂にオープンに
一昨年秋の豪雨で、壊滅状態だった河内川ふれあいビレッジが、5月1日に一部サイトで、
オープンします。。。。。。。(芝サイトは現在芝静養中の為使用できません。)
土サイト(旧フリーサイト)だけのオープンとなります。
以前のサイトより広くなったので2サイト少なくなりました。
そこで、武夫支配人から先月連絡が有り、5月オープン前にスタッフの研修兼ねてとの
ご案内があり、出かけて参りました。
今回は、土サイトのみでしたので18サイトと駐車場をサイトにして、28組総勢100名で、
ひさしぶりのフレビを愉しんできました。
倶楽部有志で、姫シャラと花水木を、災害被害にあった枯れた桜を引抜き、記念植樹をしました。

アメリカハナミズキ

ひめしゃら


5月1日以降のキャンプ場申し込みは、FAX で受け付けていますょ。
今年からメールでの受付を、行うそうです。近日中に、㏋などで告知されると思います。
あっ、、またまたATOM不具合発生、ベバスト診断メッセージフラッシュ発生して、
ベバスト代理店に持ち込み修理依頼しました。パーツあるかなー。
では又
※倶楽部㏋共用ファイルに写真アップしてます。
写真が小さい場合は、広報部長に連絡してね。
一昨年秋の豪雨で、壊滅状態だった河内川ふれあいビレッジが、5月1日に一部サイトで、
オープンします。。。。。。。(芝サイトは現在芝静養中の為使用できません。)
土サイト(旧フリーサイト)だけのオープンとなります。
以前のサイトより広くなったので2サイト少なくなりました。
そこで、武夫支配人から先月連絡が有り、5月オープン前にスタッフの研修兼ねてとの
ご案内があり、出かけて参りました。
今回は、土サイトのみでしたので18サイトと駐車場をサイトにして、28組総勢100名で、
ひさしぶりのフレビを愉しんできました。
倶楽部有志で、姫シャラと花水木を、災害被害にあった枯れた桜を引抜き、記念植樹をしました。
アメリカハナミズキ
ひめしゃら
5月1日以降のキャンプ場申し込みは、FAX で受け付けていますょ。
今年からメールでの受付を、行うそうです。近日中に、㏋などで告知されると思います。
あっ、、またまたATOM不具合発生、ベバスト診断メッセージフラッシュ発生して、
ベバスト代理店に持ち込み修理依頼しました。パーツあるかなー。

では又

※倶楽部㏋共用ファイルに写真アップしてます。
写真が小さい場合は、広報部長に連絡してね。
2012年04月11日
ATOM君マフラー交換
やっとこさ、マフラーの交換完了です。
10月に高速上で脱落してから半年(^_^;)
こつこつマフラー代を貯めて発注したんだが、途中年末事故り一部
そちらにお金が廻り
3月一旦届いたが部品違い。。。。。。
やっと、先週土曜日交換してきました。
所長からは、錆びさびだから交換に苦戦するかもと、前もって連絡入り。
時間たっぷり有るしと、開店を待ってショップへ

今回は馬賭けせず。


針金で固定して、パテでモリモリもっこりしてましたが、やっぱり燃費は悪いし、パワーは出ないし。

もぐって、インパクトで取り外し開始。
ありゃ

あっさり取り外し完了。。。

エンド部分のマフラーを切断してます。

直管つす。

取り付けも完了しました。
作業時間も思ったより早く終りました。
このあと、テストドライブを兼ねて温泉へ
トルクが戻った感じって、もどるっしょ
今月末は、タイヤ交換です。オイル交換もだにゃ。。。。
10月に高速上で脱落してから半年(^_^;)
こつこつマフラー代を貯めて発注したんだが、途中年末事故り一部
そちらにお金が廻り

3月一旦届いたが部品違い。。。。。。

やっと、先週土曜日交換してきました。
所長からは、錆びさびだから交換に苦戦するかもと、前もって連絡入り。
時間たっぷり有るしと、開店を待ってショップへ

今回は馬賭けせず。
針金で固定して、パテでモリモリもっこりしてましたが、やっぱり燃費は悪いし、パワーは出ないし。
もぐって、インパクトで取り外し開始。
ありゃ

あっさり取り外し完了。。。

エンド部分のマフラーを切断してます。
直管つす。
取り付けも完了しました。
作業時間も思ったより早く終りました。
このあと、テストドライブを兼ねて温泉へ

トルクが戻った感じって、もどるっしょ

今月末は、タイヤ交換です。オイル交換もだにゃ。。。。
